木工Q&A  訓練校へ入校する方へ その3
<訓練時間を増やす>
訓練校で第一に学ばなければならないことは様々な木工技術で、これは疑う余地のないことです。

一年というあまりにも短い時間で学べることは限られていますが、全身を乾いたスポンジのようにして、一つでも多くの技法を吸い取る貪欲さが必要だと思います。 しかし・・・やはり絶対時間の少なさは如何ともしがたいのが私の率直な感想で、訓練校のカリキュラムをこなすだけでは一年でそれなりの成果を挙げることは不可能に近いでしょう。  

カリキュラムの内容や訓練時間は各校で異なるでしょうが、休憩時間などを除いた正味の訓練時間は一日6〜7時間程度というのが平均ではないでしょうか。  これでは標準労働時間以下でしかなく、どれほど頑張ってもできることは限られてしまいます。 さらに、週休二日で、夏休みなどの大型連休あり・・しかも夏の期間は半ドンとくれば、まさに訓練校はパラダイス、レジャーランドです。  雇用保険まで支給されて、遊び半分の人には天国のようなところですが、真剣に木工を学ぼうと思っている人にとってはもどかしさを感じることもあることでしょう。  

では、どうすればよいか?
答えは一つしかありません。 訓練時間を増やすことです。

私の場合は、定時以降4〜5時間程度の居残りをしていました。 そうすれば、単純計算で訓練時間は1.5倍以上になるので、一年の延べでは半年以上の積み増し時間をとることができます。  まあ、これでもまだ全然足りないのですが、それでも全神経を集中して学んだときの半年間の差はそれなりに大きいものにはなると思います。

ただ、この居残りは先生のご好意によって実現できていたもので、全ての訓練校に当てはまるものではないでしょうね。  現に、以前弊工房に見学にいらした某訓練校の生徒に聞くと、その訓練校では居残りは一切禁止であったとのことでした。  こうなると厳しいですね!

では、その生徒さんはどうしていたのでしょうか?
彼は、学校が終ったあとで近隣の貸し工房へ行って自習をしたり、休みの日には先達の工房へ話を聞きに行ったりしていたそうです。  

これ以外にも様々なケースがあることでしょう。 必ずしも恵まれているとはいえない環境下で学んでいる人もいることと思います。  しかし、どのような環境でも、自身で様々な工夫をして学習環境を少しでも改善し、訓練時間を少しでも多くする努力はしなければならないと思います。  と言うのも、この訓練校での問題は氷山の一角でしかないのです。  独立するにしろ、就職するにしろ、環境の違いは様々な側面で否応なく大きなジレンマとなって我々の上に覆いかぶさってきます。  訓練校の学習環境問題は、これら実社会のほんの小さな縮図にしか過ぎないということを申し上げておきたいと思います。

自分の学習環境くらい、自分で改善しなくっちゃ!
それが、木工業界への登竜門第一ステップなのかもしれません。

限られた時間・・どれだけ貪欲になれるか? 
神経を張り詰め、一心不乱に技術を磨いてください。


・・・・でも・・・・
ここに一つ、大きな落とし穴があるのです。


それは・・・  もったいぶりながら つづく
トップページへ
Q&A目次へ
Q&A目次へ
トップページへ
←前ページへ
次ページへ→