木工Q&A  デザインの苦悩 2
デザインと技術の関係について少し長い前ふりをしてしまいましたが、この両者は対立するものではなく、お互いに手を握り合う関係である方が健全であるのはいうまでもありません。   しかし、組織の中では両者はしばしば対立することがあり、その結果が必ずしも良い方向へ行くとは限らない・・・という苦い経験が私の中でトラウマのように残っています。

今は独立して一人でデザインから製作までを手がけていますので、このような対立構造は無いように思われがちなのですが・・・そうではないのです。  木工家志望の方はちょっと仮想体験をしていただきたいのですが・・・今目の前にお客様がいらっしゃると思ってください。  場所はお客様のご自宅で、今は注文家具の打ち合わせ中です。  

さて、お客様からいくつかのご要望をいただきました。  それらをまとめながらデザイン図を描いてみましたが、このデザインはどうしても現在の自分の技術では難しいと思われる場合・・・さて、どうしますか?

逆の場合・・・良心的な木工技術者を自負する身としては、当然ほぞ組みなどの堅牢な構造を用いるべきと考えている時に、そのように大層なものでなくても良いので、もっと簡単に作って安くできませんか?  と相談されたとき・・・・さて、どうしますか?

もうひとつ・・・フラッシュ家具の写真を参考に、このようなデザインがどうしても欲しいとのご相談がありました。  一目見て、これはどう逆立ちしても無垢ではできない構造をしています。  さて、どうしますか?

実際の打ち合わせ現場では、このようなことが複雑に交じり合って話が進んでいきます。 これらを一つ一つ解決しながら注文家具というものは設計が進んでいくわけなのですが、その一つ一つのステップは、全てデザインと技術のせめぎあいを繰り返すこととなります。  

望むべくは、お客様が求められるデザインを全て実現できるような技術の裏づけがあるのが理想的な姿です。  お客様は、究極的にはデザインに共感されるもので、どのように高度な技術を駆使しようと、それがデザインとしての秀逸性をもたない独りよがりのものになってしまっては、単に嫌味なだけの作品となりかねない危険性を持っています。  技術とはあくまでも裏方で、デザインを支える屋台骨であり、それ自体が表へ出るものではない・・・という関係が良いのではないかと思っていますが、実際の打ち合わせ現場において、なかなかこの理想どおりには進まない・・ということをしばしば経験します。

話を戻して、さて、上のようなケースの場合どのようにこれを解決していくべきなのか?
これについては、唯一の正しい解決策などはおそらくないでしょう。  一つ一つに誠実に向き合って、お客様と一緒に解決策を見つけていくしかないのですが、そこでしばしば障害になるのが木工技術者としての職人的気質です。

職人や職人的気質というものは、技術に対して誠実であるという印象を持つ反面、頑固である、排他的であるという、どちらかというとマイナスイメージも併せ持っています。  「〜でなければならない」 というように、自分の技術論、方法論と言うものを確立しており、それに抵触するものに対しては門前払い・・・という感じで、それが職人としての誇りであると考えているのでしょう。  実際に私自身もそのような考えをもたれている木工家に何人か会いましたし、話もしました。  私自身が、以前そのような体質を持っていただけに、彼らの話はよく理解できます。  

しかし、この職人的気質が頭を持ち上げるとき、必ずそこにデザインと技術の対立という構図が浮かび上がってくることになります。  以下、お客様からお聞きした実話ですが、以前注文家具を頼んだ時に、こうしなければならない、こちらに任せなさい・・・と言われ、逆らうこともできないので信頼してお任せしたところ、「ええ〜っ」と絶句したくなるようなものが出来上がってきました。  確かに丈夫だし、丁寧な仕事だし、使いやすいのだけれども、この部屋の雰囲気には全く合わないのです・・でも仕方がないので未だに使っているのですが・・・

このようなデザインで・・・と頼んで、実際の作例の写真も見せたのだけれども・・・こんな構造はおかしい、このようにすべきではない・・・ということで、出てきた図面は全くイメージと違うものでした。  何度も押し問答のすえ、疲れ果ててしまいました。

いずれの例も、お客様のイメージを実現することができなかったものですが、このような話は良く耳にします。 さて、これに対してどのような感想を抱かれますか?  

自戒の念も込めて問題提起をさせていただきますが、我々木工家は、技術に対して誠実であろうとするがあまり、知らず知らずのうちに技術に束縛され、お客様の声が聞こえにくくなっているのではないでしょうか?    木工家として、どこを目指していくのか? 人それぞれですし、考え方も様々でしょうけれども、商売と言う観点から考えると、お客様のご満足をいただけない限り、やがてそれは衰退していくことは必至です。

情熱をかけたものは必ずお客様に伝わる・・・・と言う言葉は、果たしてその情熱がお客様の満足をいただく方向で100%発揮されたものであるのか?  ということを、常に考え続けている必要があるのではないでしょうか?  以前、街角で創作家具展示会の看板を見つけ会場に入ったことがあります。  見ると、国産の広葉樹を使い、手間暇かけたものばかりです。  技術的にも素晴らしく、反り台がんななどを駆使した椅子は、一目ででかかった手間が分かるものでした。  へ〜っと感心してみていました。  一通り眺めて、会場の隅にいた作者の方へご挨拶・・・名刺の交換をさせていただきました。

やはり技術にはプライドをもたれている方で、話は大いに盛り上がったのですが、その作風や価格も含めて果たしてお客様のご納得をいただくことができるのか?  との質問をしたところ・・・「いいものは高い、これは当たり前です。  これが分からない人は、別に買ってもらわなくても良いですよ」との答え・・・これを職人的プライドと解釈するのか?  独りよがりと見るのか?  果たしていいものとは何なのか?  それは人それぞれの判断によるものですが、閑散とした展示会場は少々物悲しい雰囲気がありました。

                                        つづく
前ページへ                                         次ページへ
トップページへ
Q&A目次へ
前ページへ
次ページへ