木工Q&A  独立資金について
木工家志望の方からいただく様々な質問の中でも、最も気になるのが独立資金の問題だろうと思います。  資金については各自のおかれた環境や、どのようなものを作るかによって様々ですので、一概にこれ・・・ということは難しいのですが、自身の例を記してみますのでご参考いただければと思います。

私の場合は、小物ではなく、大物の家具をメインに作ろうと思っていましたので、機械も大型で耐久性の高いものをそろえることにしました。  必然的に、200Vの動力(三相)仕様の機械となります。  また、新品を買うことなどとてもできませんので、機械屋さんに頼んで、程度の良い中古機械を探してもらいました。

木工業界も不況ですので廃業する木工所も多く、中古機械の出物は比較的多いと思います。  多くは中国へ流出しているようで、安価な中国の労働力を使うことにより、恐ろしく安い家具が日本に入ってきていると言うからくりのようです。

話がそれました・・・
大型機械の価格ですが、私の所有するものは以下の通りです。
 ・昇降盤 
 ・横切り盤 (1200×2400サイズ  電動軸傾斜))
 ・手押し鉋 (300幅 三枚刃)
 ・自動鉋 (500幅 テーブル電動昇降 デジタルメモリ 送りスピード可変)
 ・角のみ盤
 ・大型集塵機
 ・エアコンプレッサー

以上まとめて、約200万円でした。  

続いて・・・電動手工具ですが・・・
これは、ルーター、トリマー、ドライバ、ジョイントカッターなどなどなど  書ききれませんが、つまりは100Vで使うハンディータイプの電動工具のことです。  いい加減な勘定ですが、大体まとめて30万円くらいでした。  安いところを探して西へ東へ・・交通費のほうが高くついたのではないかしらん(? 苦笑)

さらに、手工具ですね・・・
いわずと知れた鉋(平ガンナ、反り台ガンナなど)、鑿(各種幅)、のこぎり、げんのう、スコヤ、ハタガネ・・・これも書きだすときりがありませんが、まとめて20万円くらいです。

さて、合計してみると250万円というのが、大型、小型、手道具まで含んだ機械・工具一式の目安です。

機械はそろった、でも、電気がないと動きません。  
200Vの引きこみ工事費が13万円ほどです。  

続いて建屋ですが、これは千差万別ですので、各自お見積もりください。  ちなみに、私は自宅敷地内に9坪の工房を2×4で建ててもらって約160万円くらいかかりました。  ただし、屋根と外壁は自分で仕上げました。

ここまでで、とりあえず工房と機械はそろいますが、何か忘れてませんか?
そうです、材料を買わなければなりません。

独立後は、とにかく各種サンプルを作らなければなりませんが、どのような木を使うかによってこれも大きく変わってくるのですが、外材を利用してまとまった数のサンプルを作るための目安として、大体40万円くらいではないでしょうか。

以上、建屋を別に考えると、約300万円という数字になります。  これに、各自のおかれた環境に適した建屋を加えた金額が必要になります。

しかし、ここで最も重要な問題が出てきます。  お気づきのことでしょうが、当座の生活費が必要ですね。  独立してすぐはサンプルの作成が主になります。  もちろん、ご注文もいただけるでしょうが、それを当てにしていると必ず資金がショートすることとなります。  捕らぬ狸の皮算用は危険です。

で、重要なのが自分自身に課した目標です。  会社用語で言うところの、事業計画が必要になるのです。  投資資金をどのくらいで回収するのか?  損益分岐点をどの位置に持ってくるのか?  その為には、固定費がいくらで、変動費がいくらで、減価償却をどうするのか? などということを一つ一つ詰めていく必要があります。  これをすることで、半期ごとの、あるいは年間の目標が予算と言う形で数値化できます。  まあ、とは言っても、なかなかね〜 思い通りには行かないものですが、しかし、目標はできるだけ具体的に数値化しておいたほうが自分を叱咤する最も効果的なカンフル剤になるのは間違いありません。

事業計画が建ったならば、どこで、どのくらいの利益を目標とするのかということがはっきりします。  そうすれば当座の生活費としてどのくらいが必要なのか? という数字は簡単な算数で計算できます。  

ちょっとややこしくなったので、もう少し単純に考えてみましょう。  
仮に1年後に軌道に乗せるという目標を掲げたとします。  とするならば、安全側に考えて、この一年間は一つも家具が売れなくても、収入がゼロでも、生活ができるための資金をためておく必要があると思います。 
また、これは20代の若い方に申し上げたいことなのですが、資金がきつくなったらアルバイトで当座を乗りきろうなどと考えていませんか??   それは決してお勧めできません。

何故かというと、事業を軌道に乗せるためには途中に空白があってはならないのです。  お客様が必要とされるときには常に工房にいなければなりません。  アルバイトをすると、その間は作品を作ることができませんし、お客様と商談をすることもできません。  その間に、あなたは世間から忘れられていきます。  そして、バイトで少しの資金を作り工房を再開したときは、またゼロからのスタートとなります。  で、また資金が底をつきそうになり、バイトをし・・・という悪いサイクルを延々と繰り返すことになりかねません。

資金に乏しい方は、今アルバイトをして十分な資金をためることをお勧めします。
いったん独立したからには、最初からトップギアに入れて突っ走ることがとても大切で、その為には安心して突っ走れるだけの資金的な裏づけが不可欠になるのです。

次回に続く・・・  のか??



 
トップページへ
Q&A目次へ