座椅子
素材 : ウォールナット 
仕上 : オイル仕上げ
サイズ : 520×530奥×400高

Simple wood working
展示会をご覧になり、座椅子のご相談をいただきました。
やはり日本人、畳の上で足を伸ばすのは快感です。  座椅子も、いざ探すとなるとなかなか気に入ったものが見つからない、とのことで、ご依頼をいただきました。

和室には色の濃い座卓があり、それと合わせたいので色の濃いものを、とのこと・・・・着色も考えたのですが、展示会でご覧いただいたウォールナットの質感をお気に入りいただき、それを用いてクリアなオイル仕上げをすることにしました。

背板のデザインもご要望を受け、スピンドルタイプです。  洋室にも合いそうですね。  

足を伸ばして快適なように、座面を低くしています。  また、座面はお尻にあわせて掘り込みをしました。  これですわり心地も良くなります。。  
日本の住環境も様式化してきましたが、やはり畳の上はいいですね。  

お気に入りの座椅子に座ってゆっくりとくつろぎながらお酒でも飲むと、また日本の生活の良さを再認識するかもしれません。

根強い人気のある座椅子、隠れたロングセラーです。

あぐら用の座椅子もあります 
       → あぐら用の座椅子
納品時の写真です
ウン、やっぱり和室に置いたほうがさまになりますね
トップページへ
こちらはチェリー材にてお誂えしたものです
納品後にお客様からいただいた写真です
クッションとの組み合わせが良い感じ♪

木の座面が固く感じられる時は、薄めのクッションなどを引くと快適ですよ。
ご希望に応じて、座面を名栗(なぐり)仕上げにすることもできます。

名栗仕上げとは、ご覧のように座面に凸凹の彫り跡を残した仕上げで、お尻への心地よい刺激が感じられるのとともに、若干の滑り防止効果もあります。

市販品ではめったに見られない、手作りならではの意匠として見た目も面白い仕上がりになりますよ。

メイプルを用いた作例です