???スツール
素材  : パイン
サイズ : 200×400×380(高)
仕上  : オイル仕上げ
???(はてな)スツールと命名しました。  苦し紛れの命名ですが、まあ、名前などはどうでも良いといえば、どうでもよいのですが・・・・前置きが長いのですが・・・ご覧の通りスツールです。

でも、穴が開いたり、うしろが切れ込んだり、妙な形ですね。  いったい何なのでしょうか?

初めて打ち合わせをさせていただいたとき、「快適に座れる椅子ができるでしょうか?」 とのご相談をいただきました。  話をお聞きすると、これが結構切実な問題で、座ったときにお尻の骨(尾てい骨?)が出っ張るために、それが座面に当たって、痛くて座れない・・・ということでした。  

「???」と思い、自分のお尻をさすってみると、確かに左右に二箇所骨が出ています。  皆さんも探してみてください。  ただ、通常では座ったときにその骨は奥に引っ込むのでしょうか、特に痛みは感じないと思います。  しかし、その方の場合はそうはならないようなのです。

なるほど、これは切実です。  どうしよう???
いろいろ考えた挙句、その骨を回避するために穴を開けてみようということになりました。  正直なところ、うまくいくという保障はどこにもありません、しかし、窮状をそのままにしておくわけにもいかず、とにかくやってみましょうと言うことで決定しました。

型板に座っていただき、ポイントに印を付け、体を前後左右にゆすりながら、そのポイントがどのように変化するかを調べました。  そのポイントを基に、試作の座面を作って実際に座っていただき、さらに微調整を行いました。


Simple wood working
戻る
その結果、左右の穴と、うしろの中央を回避するための切込みを入れると良いという結論に至り、そのデータを元にして座面を作成しました。   

結果、とても満足していただくことができました。  軽いため、パウダールームで使ったり、ベランダでの日向ぼっこに使ったり、いろいろな使い回しができそうですね。  座面も何だかユニークな形になりました。  ちょっと愛嬌があるでしょ・・・!  

注文家具もいろいろですが、ある意味、これは究極の注文家具かもしれません。  スツール一個で、生活がとても快適になる、素晴らしいことだと思います。

*別バージョンもあります→ ???スツール2