木のソファー8
素材 : パイン
サイズ : 1600×600×800(高)
仕上 : オイル仕上げ
木のソファーです。
ホームページをご覧になり、お問い合わせをいただきました。
比較的お近くにお住まいで、最初は工房においでいただいて打ち合わせをいたしました。
ご夫婦でお見えになったのですが、なんと、旦那様は子供の頃にすぐご近所に住んでいたとのこと
打ち合わせそっちのけで、当時の話で大いに盛り上がりました。
時は昭和・・高度成長の時代。
近所には駄菓子屋があり、そこでおやつを買って皆で集まり、泥だらけになりながらいろいろな遊びをしていました。
共通の友人の名前も出たりと、びっくりデス。
・・・・話を戻して・・・
ソファーです。
ところで、お客様たってのご要望は、耳付き板を使って欲しいとのこと・・
耳・・木の樹皮に近いところを耳と呼びます。
耳は立木であった時の樹皮の形を残しており、その凸凹が自然のデザインとなります。
しかし問題が・・
パインは諸事情により、耳付き板がほとんど手に入りません。
なので、お客様と相談の上、耳付き風の加工を施すことといたしました。
アームと背板がそれです。
自然な感じに見せるのはなかなか難しく、やり過ぎるとあざとくなりますし、控えめすぎるとよく分からない。
試行錯誤しながら、整形して行きました。
二回目の打ち合わせはご自宅に伺って行いました。
置き場所は書斎です。
仕事で疲れた時、ちょっとごろっと横になるスペースがほしい。
座るというよりも、横になる使い方のほうが主かもしれない・・
そうなんですよね、ソファーって座るよりは横になることのほうが多いような気がします。
それらのご要望をお受けして、広めの座面、そして、低めのアームとしました。
アームと言うよりは、枕ですね♪
広めのアームで、座って使う時は飲み物などを置く小テーブルとしても使えます。
2012.6製作 納品先 福岡県
初めての加工でしたが、なかなかうまく行ったのではないかと自画自賛してます♪
不定形な形を取り入れたことで、ほっとするような、包み込まれるような、優しい感じになったように思いますが、いかがでしょうか?
お客様もとても喜んでくださり、苦労が報われました。
パインはとっても良い香りがします。
きっと書斎の中も木の香りに包まれることでしょう。
ゴロッと横になって、寝過ごさないよう・・くれぐれもご注意くださいね。