Simple wood working
トップページへ戻る
名前 : 栗原 浩

1963年 福岡県北九州市生まれ

1988年 技術系大学院卒業後、
      住宅機器メーカーで商品開発に従事
1991年 結婚
2000年 退社

2001年 福岡県立田川高等技術専門校(木工科)へ入学
2002年 「木工房シンプル」設立

家族   妻一人 子供二人(共に男)
趣味   カラオケ 降水確率0%の日にするキャンプ 読書
好きなもの  麺類全般  温泉
苦手なもの  納豆(こればっかりはどうも・・・)
座右の銘   継続は力
      
作者の紹介
トップページへ
作者の自己紹介 〜 作っているのはこんな人
作者近影 にやけ顔
もうちょっと詳しく・・・もうちょっとまじめに 物語風に

大学生の頃・・・専攻は電子工学で、修士論文はデジタル信号処理について・・・木工とは全く無縁の世界でした。 でもプラモデルは好きでよく作ってたっけ(それって物づくりか?)  また、バイク好き、ツーリング好きで、北海道などをテントを持って回ってました。 北海道は実に感動的な大地で、すっかり魅了されてしまいました。 ところが・・・これが木工の世界へ入る遠い遠いきっかけになることを、まだこの時は知る由もなかったのでした。


就職の時・・・世はバブルの最中で超売り手市場、学生が好きな企業を自由に選べました。 専攻が電子工学なので、まともに考えると電子通信機器を扱うメーカーに入るのが順当だったのですが、天邪鬼な性格なので、電気とは関係のない住宅機器メーカーに入社しました。 まあ、非電気関係の会社の方が、逆に電気技術者を重宝してくれるだろうという打算もあったのですが・・・今考えると、学生の浅知恵というほかはありませんな。


会社員の頃・・・一貫して商品開発畑を歩むことになり、物づくり三昧の生活でした。  しかし、与えられた仕事はメカの設計、電子技術とは関係ない仕事で、浅知恵はもろくも崩れ去ることに・・・。  少々くさり気味の時に黒澤明のドキュメンタリーを見たのですが、その中で「どのような仕事でも、とにかくそれを一生懸命こなすと必ず面白くなる」との言葉で開眼。 来る日も来る日も図面描きの仕事を続けました。  これが自分の骨格になったな〜!

素材はプラスチックや金属、ゴムなど・・・全て人工素材を扱う日々。 プラスチックなど、人工物の代表選手のように言われ、とかく批判の対象にされがちな素材ですが、実際にプラスチックを成型する現場を見ると、むしろ感動さえ覚えます。  成型直後のプラスチックは熱く、反ったり縮んだり、まさに生き物のような挙動をします。 それを制御する技術者の奮闘!! どのような素材にもドラマはあるものです。

さて、会社での物づくりですのでもちろん大量生産です。  自分が設計したものが月10万台以上出荷される、そのプレッシャーは重く、ひとつの設計ミスがとんでもない結果を引き起こす。 大量生産の怖さ、厳しさをまさに身を削りながら叩き込まれました。  作り出すものに責任を持つ・・これは大量生産であっても一品製作であっても重さは同じです。  かっこよく言うならば、プロ意識というものでしょうか、それを植えつけてもらったのは、会社での貴重な体験でした。


結婚・・・28歳で結婚しました。 
しかも教会で、しかも高原で・・・しかも私は浄土真宗なのに・・・はずかし。 
で、新婚旅行なのですが・・・北海道に行くことにしました。  私は学生時代のツーリングが忘れられず、同じように妻も車で北海道を回ったことがあり両者の意見が一致したわけです(めずらし)  レンタカーを借りての気ままな旅、楽しかったな〜。

あちこち回っておいしいものもたらふく食べて、確実に体重が増えたと実感するようになった頃、北海道に入って何日目のことだったろう? 運命的な出会いがあったのです。  弟子屈という摩周湖近辺の町で何気なく入った写真館、そこで楢で作られたテーブルと椅子を見ました。  一目ぼれ、とはこういうことを言うのでしょう。  カミさんにも一目ぼれなんかしなかったのに・・・マア、コレハジョウダントシテ(汗)  とにかくそのテーブルに魅了されてしまったのです。  

写真館で写真はそっちのけ、係りの人に、このテーブルはどこで買ったのかと質問攻め、出してくれた名刺の電話番号に早速電話をし、それ以降の予定を全てキャンセルして作者に会いに行きました。  標茶町の北片無去というところで木工房を営んでおられるK氏です。  

強引に押かけたのですが、Kさんは実に親切に応対してくださいました。 廃校を工房に改造したもので、冬は氷点下20度を下回ることもあるとのこと、卸はせず、お客さんから直接注文をもらって製作しているとのこと、テレビはないが体育館に映画を見る大型スクリーンがあるとのこと、周りにどんぐりを植えてるとのこと、暮らしには満足しているが冬に向けての薪割が大変とのこと・・・自家製ハーブティーとアイスクリームをご馳走になりながらの話は、今自分が寄って立っている価値観の根元に楔を打ち込まれるようなインパクトがありました。  これが、自分が木工家を志す強烈な原体験となりました。  人間の出会いと言うものは・・・なんて、考えてしまいますね。


再び会社で・・・しかし、新婚旅行から戻るといつもの日々です。  忙しさのなかで北海道での出会いもいつか記憶の片隅に行ってしまいました。  仕事は相変わらずハードで、子供が生まれても、子供が寝ている時間に出勤し、子供が寝てから帰宅するという生活が何年も続きました。  そのような生活の中で、記憶の隅にあった北海道での出来事が、少しずつ自分のなかで徐々に大きくなってきました。  なぜか? と聞かれても、理路整然とうまく答えることはできません。  ホントに、なんでだろ〜 なんでだろ〜 なぜだなんでだろ〜 ♪

やはり、木の魅力に惹かれたと言うことか、会社の看板を外してゼロからどこまでできるのか自分を試してみたいと思ったのか、大量生産の反動が出たのか、会社での人間関係がわずらわしくなったのか、家族といる時間を大事にしたいと思ったのか・・・そのいずれでもあるし、いずれでもない。  おそらくは、それらが入れ替わりながら自分の周りをぐるぐる旋回しており、その渦の中で今自分が立っている場所を少し移動してみようと思ったのか? 魔が差したのか? 今でも良く分かりません。 ただ、常に関心を持っていた家具についてなかなか良いものがなく、それなら自分で作ってみたいとはずっと思い続けていました。

結局は退社することに・・・世間で言う脱サラと言うやつでしょうが、決して会社がいやになったわけではなく、いや、むしろ会社での仕事は楽しいと感じているほうでした。 それなのに・・・どうして? 熱気と言うものか?  決意したのは37歳のことで、このタイミングを外せばおそらく自分は決して飛ばないだろうという確信めいたものがあり、それが怖くて踏み出してしまったと言うことなのでしょうね。  人生の選択なんて、そんな理詰めで決まるものでもないように思います。 勢い・・・いい加減なようにも聞こえますが、勢いを持たないと新しい世界は開けないようにも思ったりします。


訓練校で・・・退社後、職業訓練校に入学しました。  鉋の研ぎから始まって日々木工修行に明け暮れる日々。  一年という限られた時間で、しかも後の生活がかかっているのですから必死でした。  幸いに、良き先生や同期に恵まれ充実した一年を過ごすことができました。  このことは、いずれ詳しく書こうと思っています。 請うご期待。


開業して・・・ゼロから初めていろいろなお客様との出会いがありました。  お客様との対話を通して、今までの会社生活では決して得ることのできない様々なことを教えていただきました。  同時に、家具のデザインやアイデアについても、時には叱咤されながらその都度新しい方法を考えることができました。  


出会い・・・それはこの社会に生きていくうえでなくてはならないものだと思います。  出会い、それがあるから楽しく、それがあるから進歩発展もある。  それが楽しくてこの商売をやっています。 これからどのような新しい出会いがあるのか?  皆様からのご連絡をお待ちしています。
木工家になろうと思ったのはなぜ?
もともと木の家具に興味があり、いろいろと良いものがないか探していたのですが、北九州から福岡まで探しに探して、満足できるものがありませんでした。  元来凝り性な性格が災いして、そんじゃ自分で作ってやるぜ・・・と言う、きわめて単純な理由で木工の学校へ通い始めました。  

大変だったことは?
会社を辞めるときに、「どうして辞めるのか?」 「辞めた後で何をするのか」という質問を200回ぐらい聞かれ、その都度適当に受け流していたら、「どうやら健康問題らしい」とか、「山の中に引っ込んで陶芸家になるらしい・・」などという噂話がメールで日本各地に広がったこと。  

性格は?
品行方正、質実剛健です。  (誰だ、そこで笑ってんのは・・?)

趣味は?
カラオケ好きです。  私の青春はサザンと共にありました。  若い人とカラオケ行くと歌が分からなくてちっとも面白くないですね。  やはりカラオケは同世代に限る!

学生時代に、バイクで貧乏ツーリングしていたこともあり、キャンプが好きです。  でも、最近のキャンプ場は便利になりすぎて、まるで分譲地でテント張ってるようでつまらんですね。  

最近本を読む時間がなかなかとれないのが不満です。  なぜ時間が取れないかって?  それは、ホームページの更新に時間をとられているからです・・・トホホ!

木工家になって良かったことは?
納品時にお客様から感謝されると、しみじみと木工家になって良かったなと思います。  また、いろいろなクラフトマンと知り合いになれるのも世界が広がって面白いですね。

もうひとつは、ラジオを聴きながら作業しているため、最近の曲に詳しくなり、若い人のカラオケについていけるようになったことです・・・って、それがいいことか!?

木工家になって良くなかったことは?
失敗しても八つ当たりする相手がいないことです。

目指す姿は?
ひげもはやさず、作務衣も着ず、バンダナは時々巻くけれど、作品に難しい名前をつけたりせず、芸術などには傾倒せず、決して勘違いすることなく、常に実用性を考え、お客様の笑顔のみを糧とし、儲けず(じゃなくて、儲けすぎず)、損もせず、初心を忘れず、好奇心をもち、常に前進し続ける・・・そんな人に、私はなりたい。