手づくり家具なんて贅沢で、特別な人だけのものと思っていませんか?
決してそのようなことはありません。  家具は芸術ではなく、実用品です。  実用品であるからには、使いやすくなければなりません、また、丈夫で長持ちしなくてはなりません。  

そのためには、自分にあったサイズで、本物の木を頑丈に組み合わせて作られた家具が一番です。
過度な装飾なんて必要でしょうか?  本物の木で、シンプルで、長持ち、こんな家具をどんどん使って、使って、使い込んでみましょう。  きっと家具もそれに応えて、どんどん成長してくれるはず。

高級なものなど無用です。  普段使いの、しかし、ちょっと遊び心のある家具をあつらえてみませんか?  それを使い込む・・・使い込むほどに愛着が深まる・・・・  そのような家具を、造ります。



1手作り家具の魅力  2無垢の家具の魅力  3工法について  4仕上げについて
5デザインについて 
家具作りへの思い
1手作り家具の魅力
手作り家具の最大の魅力は、世界に一つしかない、自分だけの家具を持つことができることです。  

世界に一つのもの・・・それは、高価なものや珍しいものということではありません。  それは「自分の身長にあった座りやすい椅子であり、家族がゆっくりと団欒できるテーブルであり、隙間にぴったりと収まる収納棚のことではないでしょうか。   自分が、家族が、その家具を使うことによって、より気持ち良くなれる、そのようなものであると思います。

私が今までお作りした家具の中で、最も多いものは椅子です。  圧倒的に女性の方からのご依頼です。  これは、一般的に売られている椅子が、いかに女性の方に合っていないかということを端的に物語っています。

市販の椅子の座面高さは、ほぼ40〜42センチほどですが、この高さは身長170センチ以上の方には丁度良いのですが、それ以下の方が座ると、かかとが床から浮き上がってしまいます。  このままでは、太ももが圧迫されるため、長く座るには決して快適な椅子ではありません。   女性の方には座りにくい椅子となります。

座面高さが38〜40センチくらいの椅子に座ってみられてください。  とても快適に長く座ることができます。  たった数センチのことが、快適ということに大きくかかわってきます。  

下の写真は、いずれも女性の方向けにお作りした椅子たちです。  快適な椅子があるだけで、どれほど日常が楽しくなることでしょう。  自分専用の椅子を持つ・・・決して贅沢なことではありません。  足に合った靴が快適なように、自分に合った椅子は一生の宝物になってくれることでしょう。  そのような家具を、作ります。
2無垢の木の魅力
無垢の木の魅力は素晴らしいと思います。

今までに、木が嫌いという人に出会ったことがありません。  男性の方なら、子供の頃木登りをした思い出をお持ちでしょう。  また、学校の図工の時間で、釘を打ちながら本立てを作った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

考えてみると、私達の身の回りにはごく自然に木がありました。  しかし、いつのころか、次第に新建材と呼ばれるものが増えてきて、家具にもベニヤやプラスチックを用いたものがたくさん溢れてきました。  安価に買うことのできるそれらは、機能を重視した時代には重宝したものです。  私も、お金の無い学生の頃にはホームセンターのファンシーボックスなどを本棚代わりに使っていました。

しかし、あの頃手に入れたベニヤ貼りの家具は、今、私の手元には何一つ残っていません。  私の思い出の中には、文庫本を入れておいたファンシーボックスが常にあるのですが、そのボックスはどうなったのか?  同じように、小学生の頃に使っていたスチール製の学習机もどこかに消えてしまいました。  寂しいことです。

結婚して間もない頃、北海道の家具作家の方と知り合う機会があり、丸いローテーブルを作っていただきました。  注文して数ヶ月、届くのをひたすら心待ちにしていたときのこと、そして、届いたときの感激を今でも鮮明に覚えています。  北海道産のミズナラで作られたテーブルは文句なく素晴らしく、無垢の木が持つなんともいえぬ安らぎのようなもの・・・それに触れ、匂いをかぎ、そばにいるだけで気持ちが落ち着いたものです。  これは、今でも私のそばで立派に働いてくれています。

いろいろな木を扱ってきて考えることですが、無垢の木の魅力ってなんだろうと改めて考えてみたとき、いろいろな欠点の魅力ではないかと思ったりします。

無垢の木で作った家具には、欠けや節や傷などがいくつも点在します。  量販家具の世界では欠点とされ、不良品とされるものが、無垢家具にはあちこちに見られます。

しかし、欠けや節などは、その木が辿ってきた歴史の一部ですし、その木が持つ個性ともいえます。  であるがゆえに、無垢の木は素晴らしい・・・そう思います。  

きれいな木目の中に、少し節などが混じっている・・・それがなんともいえない無垢の魅力で、それを感じるとき、家具が生き物であるような、そのような感覚を覚えることがあります。  「朝起きて、テーブルをなでるときがとても幸せです」とおっしゃられたお客様がいらっしゃいます。  無垢の家具を作っていて良かったなと思える瞬間です。
3工法について
工法や構造については、家具の伝統的技法を基本として用いるようにしています。  日本の木工芸の技術は高く、木組みのバリエーションは世界でも群を抜いています。  先人達が築いてきた知恵の結晶ともいえます。  それらは時代を経て、その堅牢さが歴史により証明されています。
 
家具作りにおいて伝統工法を用いるのは、単なる懐古趣味ではなく、それが最も合理的に木を堅牢にくみ上げる技法であると思うからです。  しかし・・・・かと言って、伝統工法のみが全て正しく、それ以外は良くないというのも少々偏狭な考えであるように思います。  

時代とともに、いろいろな機器も発達し、昔にはなかった道具や部品もどんどん現れてきています。 それら新しい技術についても柔軟に取り入れて行きたいと考えています。  私が作るのは、伝統工芸ではなく、あくまでも普段使いの実用家具です。  そのためには、価格ということにも無頓着であってはいけないと思っています。

できるだけお求めやすい価格でご提供するために、新技術を積極的に取り入れることによって可能になる効率化ということを常に考えています。   伝統的技法と、新しい技法、どちらに偏るわけでもなく、双方をよく吟味しながら適材適所で用いていく、そうすることで、丈夫で、お求めやすく、メンテナンスが容易な、そのような家具を追求していきたいと思っています。


4仕上げについて
仕上げは、オイル仕上げを基本にしています。  
オイル仕上げは、木の表面に厚い塗膜を作りませんので、木の手触りや質感をそのまま味わうことができます。  ただ、その反面、水や汚れに対して決して強くはなく、これがいつもジレンマを抱えるところでもあります。

耐汚れや、耐水性を考えるのであれば、市販の家具のようにウレタン系の塗装をすれば良いのですが、これは厚い塗膜を作りますので、手触りはプラスチックと同じ、実に味気ないものになってしまいます。


5デザインについて
木工房シンプルの屋号通り、シンプルなデザインを旨としております。 
木工房シンプルでは、家具はあくまでも実用品と考えています。  このため、まずは使いやすいこと・・・これを最優先として設計を進めていきます。  使いやすく、もちろん丈夫であること、これらを追い求めた先に見えてくるもの・・・ちょっとカッコ良く言えば「機能美」といったようなデザインを目標にしています。

でも、どこかに遊び心を入れたい・・・・ほんの少し、それは小さな面取りだったり、裏側に焼き付けた記念の文字だったり・・・・人に誇示するというよりは、自分だけがひそかに楽しめる、そのような控えめな遊び心が盛り込まれた家具でありたいと思っています。   
質感や雰囲気を重視するのか、機能に徹するのか?  難しい選択で、唯一の回答というものはありません。  しかし、と思うのですが・・・・せっかく無垢の木の家具を持つならば、やはり、無垢の木が最も美しく映える仕上げを施してやるのが良いのではないか・・?  そうしないと、もったいない・・・・と思うのです。  

これには正解などありませんので、常に悩みながら、考えながら今度も作り続けることでしょう。  お客様との対話の中で、その都度、最もよい方法を選択していきたいと思っております。  いろいろとご意見をお聞かせください。

オイル仕上げについては、下記のページもご参考ください (少々長いですが・・) 
     「徒然なるままに オイル仕上げとは」
トップページへ

Simple wood working
トップページへ